スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサードリンク
おもちゃの収納について

他にメルちゃん用のベビーカーがあります。3年前、長女へのクリスマスプレゼント。現在は次女の一番のお気に入り。邪魔ですが、長女も次女も長い間遊んでいます。メルちゃんは3体も手放したのに、これだけはあって、ダッフィを乗せたりしています。

おもちゃ入れは元住人さんがなぜか置いてった靴箱^^;

場所はリビングにあるテレビラックの横のスペースです。
これは以前の画像です。ちなみにおととしのクリスマスプレゼントのシルバニアファミリー、長女はすぐに飽き、現在は寝室のクローゼットの中に入っています。
このクローゼットに入れておく作戦は、雨の日など1日中家の中で過ごすときなど、たまーに出してあげるととても食いつきます。
その他色々捨てるのは惜しいおもちゃはクローゼットの中にしまっていて、たまに出したり、次女が使える年齢になるまでとっておいてます。
我が家にはおもちゃが溢れ出すことが多々あります。

そのときは、長女と一緒に、いるorいらないを選びます。長女は全部いるという派なので、今使ってるか使っていないかで答えてもらってます。
紙くずや何かわからない部品はこっそり処分しています。
長女は物に執着しないタイプなので、あのおもちゃどこいったの~?と言われることはないのです。
ただ、お菓子の空箱にお友達からもらったシールをしまっていて、知らずに空箱を捨ててしまったときは泣かれました。その後ゴミ袋を漁り無事救出(笑)
ここは、今遊ぶおもちゃだけを入れておく場所です。入らなければ処分、またはクローゼットの洋服の奥に隠すという方法をとっています。
こことは別の場所に長女用のスペースがあります。

ダイニングとキッチンのすきまに無印の収納ケースを。

ダイニングテーブルでお勉強をするので、こちらは筆記用具やドリルの他、次女にいたずらされたくない大切なもの入れです。
小学校に上がったらランドセル置き場など、色々考えなくてはならないことがありますね。
とりあえず狭い我が家、当分学習机は買いません。
今日の朝ごはんとお弁当。今日はこどもネタだったのでこどもの朝ごはんも。

ワンプレートのいいところは洗い物が少なくて済むところ。

ちなみにオットはラップにくるんだおにぎりを持たせていて会社で食べているそうです。
この量なら朝バタバタしててもお皿拭きまでできます。
今日も遊びにきて下さってありがとうございます。お好きなバナーからお帰り下さい!



スポンサードリンク
COMMENT
やっぱりおもちゃって増えるんですねー(´・ω・`)
私が小さいとき、おもちゃをあんまり持ってなかったので(田舎だったので山川田んぼと外で遊ぶか、絵を描くか本を読んでいた。)、最近の子たちのおもちゃの多さにビビってます。
私も子供産んだら、おもちゃの置き場とか量に困惑しそうです。
自分の子供時代と比較して捨てまくって泣かれそう・・・
必要不必要って、自分のものだと分かるのに、他人のものとなると責任が伴って選別が難しいですね(>_<)
私が小さいとき、おもちゃをあんまり持ってなかったので(田舎だったので山川田んぼと外で遊ぶか、絵を描くか本を読んでいた。)、最近の子たちのおもちゃの多さにビビってます。
私も子供産んだら、おもちゃの置き場とか量に困惑しそうです。
自分の子供時代と比較して捨てまくって泣かれそう・・・
必要不必要って、自分のものだと分かるのに、他人のものとなると責任が伴って選別が難しいですね(>_<)
Re:
KiKiさん
こんばんは、KiKiさんのブログうけましたー(笑)いいヘアケアが見つかると良いですね!
おもちゃ、ワタシもあんまり好きじゃないんですよね。だからワタシはおもちゃは買い与えません。買ってあげるのは文房具や洋服などの消耗品?と本です。オットが何でも買っちゃう人で困ります。物で釣らないでほしいですよ〜
こんばんは、KiKiさんのブログうけましたー(笑)いいヘアケアが見つかると良いですね!
おもちゃ、ワタシもあんまり好きじゃないんですよね。だからワタシはおもちゃは買い与えません。買ってあげるのは文房具や洋服などの消耗品?と本です。オットが何でも買っちゃう人で困ります。物で釣らないでほしいですよ〜