消耗品を減らしたい
1.スポンジ→びわこふきん併用で頻度が減りました
2.アルミホイル→クッキングシートもアルミホイルで代用
3.サランラップ→なるべく50mなど、長持ちするものを買ってストックを持たない
4.レンジフードフィルター
5.グリル敷石
6.保存用ジッパー袋→使用後は生ゴミやオムツ(大)を入れて処分
7.45Lのゴミ袋
です。
コーヒーはやめられなかったのですが、ペーパーフィルターをやめました。
我が家のコーヒーはこれ。飲みやすくてすごく美味しい!何杯でもいけちゃう定番の味。
![]() この価格で、送料無料【澤井珈琲】送料無料 マイルドブレンド300g... |
以前はハンガーでフィルタースタンドを作っていましたがなくすことができました。そのときの記事はこちら
このときフィルタースタンドを買わなくてよかったです。
ペーパーフィルターのかわりに買ったのがこれ。
![]() KINTO キントー コラム コーヒードリッパー BR ブラウン 22850 |
こんな感じにケメックスにセットして使います。

フィルターとスプーンしか使っていませんが、セット内容も充実。

本当はコップにセットして使います。

でもケメックスにぴったり(笑)

我が家のケメックスは3カップ用
![]() 【エントリーでポイントアップ】ダイヤモンド10倍・プラチナ7倍・ゴー... |
コーヒーかすは消臭剤用に天日干ししています。芳香剤の効果はありませんが、消臭効果はあります!

本当はコーヒーの用途ですが、こうすると紅茶でも。

我が家はティーポットがないのでとっても重宝しています。
これのおかげでペーパーフィルターを買わなくてよくなりました。

あと、浅型ネットもカインズホームで買ったバスケットで不要になりました。
![]() カクダイ 浅型バ... |
消耗品、もっと減らしたいです。
今日の朝ごはん

昨日の残りのバターチキン。朝からモリモリ。



スポンサードリンク
COMMENT
土鍋について教えて下さい
はじめまして!
いつも楽しみにブログ拝見しています!毎回参考になる記事を本当にありがとうございます‼︎
ウールのショール早速買ってみました!凄く暖かくていいですね♪
お気に入りです!今回の珈琲も試してみますね!
そして、土鍋なのですがどちらのをお使いですか?
そんなに、簡単にご飯が炊けるなら試して見たいと思っていて、色々調べているのですが、やっぱり難しいのかな〜と思って見たり…。
ご飯は夜ご飯時炊いて、それを朝のおにぎりにしているんですか?
土鍋ご飯のルーチン?みたいなものがもしあれば、是非教えていただけたら嬉しいです。
これからも楽しみにしています!
いつも楽しみにブログ拝見しています!毎回参考になる記事を本当にありがとうございます‼︎
ウールのショール早速買ってみました!凄く暖かくていいですね♪
お気に入りです!今回の珈琲も試してみますね!
そして、土鍋なのですがどちらのをお使いですか?
そんなに、簡単にご飯が炊けるなら試して見たいと思っていて、色々調べているのですが、やっぱり難しいのかな〜と思って見たり…。
ご飯は夜ご飯時炊いて、それを朝のおにぎりにしているんですか?
土鍋ご飯のルーチン?みたいなものがもしあれば、是非教えていただけたら嬉しいです。
これからも楽しみにしています!
Re: 土鍋について教えて下さい
ひろさん
こんばんは、はじめまして!コメントとご質問ありがとうございます。
ほのママさん
こんばんわ、はじめまして!コメントありがとうございます。
この土鍋は地元益子焼のお店で結婚祝いに父から買ってもらったものなんです。もう8年ほど使っていますが、壊れる気配もありません。
楽天で同じものを探したらありました。たぶんこれで間違いないと思います。
めし炊き名人 4合
http://a.r10.to/hS7uUL
土鍋ごはん、とっても簡単で時短ですよ〜強火で8分!以上です(笑)炊飯器より早くて美味しいです。夜ごはんの前に3合炊いて、残りを翌日のお弁当用、朝ごはんのおにぎり用にして冷蔵庫にしまいます。
今度土鍋ごはんの件、記事にしてみますね!
こんばんは、はじめまして!コメントとご質問ありがとうございます。
ほのママさん
こんばんわ、はじめまして!コメントありがとうございます。
この土鍋は地元益子焼のお店で結婚祝いに父から買ってもらったものなんです。もう8年ほど使っていますが、壊れる気配もありません。
楽天で同じものを探したらありました。たぶんこれで間違いないと思います。
めし炊き名人 4合
http://a.r10.to/hS7uUL
土鍋ごはん、とっても簡単で時短ですよ〜強火で8分!以上です(笑)炊飯器より早くて美味しいです。夜ごはんの前に3合炊いて、残りを翌日のお弁当用、朝ごはんのおにぎり用にして冷蔵庫にしまいます。
今度土鍋ごはんの件、記事にしてみますね!