手作り化粧水で美肌になりました
美肌水の原液材料
水…200ml
尿素…50g
グリセリン…10ml
※水=精製水または水道水

※尿素は、できれば化粧品グレードのものがいいみたいですが、私は園芸用です。1kgで250円ほど。
作り方
1.200mlが入る容器に尿素50gを入れる。

2.水道水を入れ混ぜる。溶けたらそこにグリセリン10ml(大さじ1)を加えて混ぜる。

グリセリンは1200円。植物性を使っています。楽天で買いました。
⇒原液の出来上がり!
使い方
美肌水原液を自分の肌に合わせて5倍~20倍くらいに水で薄めて使います。
原液のまま使うと濃すぎて、お肌が荒れます!注意です。
写真右が原液です。無印良品の化粧水ボトルはメモリがついているので薄めるときに便利です。私は、原液50ml+水道水150mlの割合で、薄めています。
ボトル1番下のラインが50mlなのでそこのメモリまで原液を入れて、水道水を注ぎます。作る際は、空ボトルに50mlのラインを引いておくと便利だと思います。

原液は冷蔵庫に入れておけば6ヶ月はもつそうです。薄めた液は10日ほどで使い切るといいそうです。
ワタシは朝晩シートパックに浸して使うので、ちょうど10日ぐらいでなくなります。
以前ミネラルウォーターで薄めたことがあるのですが、10日経つとほのかに劣化してきた臭いがするので水道水が良いと思います。
シートパックは100円ショップで売っている10個入りのものです。写真中央のハート型の固体が化粧水を含むとこんな感じで広がります。

シートパックを顔にのせたら、その上にラップをはります。水分がとばないようにフタをすると効果的です。
パックが終わったら、パックをギュッとしぼって手のひらにのせます。
もう片方の人差し指に少量ソンバーユをつけ、のせた化粧水と手のひらで混ぜ合わせて乳液を作り顔全体にぬります。
こちらが以前紹介したソンバーユ。馬油100%なので、暑い時期はとけてドロドロ、寒い時期は固まってしまいます。赤ちゃんの口に入っても全く問題ないので乳首のトラブルがある方は馬油で保湿するように勧められます。

この美肌水+馬油乳液は、美白効果もシミが薄くなることもありませんが、とっても安上がりで美肌になれます!
水分をたくさん肌に入れることができるので、ふっくらモチモチで肌荒れなどのトラブル知らずです。
ワタシは小学校高学年からニキビに悩まされていましたが、思春期以降の人生で1番肌がキレイになりました。
今だ生理前などニキビが出来ますが、小さいしすぐ治ります。
ブランド化粧品、皮膚科、ピーリング、フェイシャルエステ、一通り試しました。ワタシは人一倍悩み、結構肌にお金をかけてきたんです。でもどの方法よりも今のやり方が1番効果的でした。
きっとニキビだけではなく、シワやたるみ、くすみなどの原因も肌の水分量の問題だと思います。
肌の水分量から美肌は作られる気がします。
ワタシはお金をほとんどかけずに、朝晩肌に10分時間をかける方法で肌が生まれかわったので、悩んでいる方がいればぜひ試してもらいたいです。
興味わいたな~と思った方がいらっしゃればクリックお願いします。

にほんブログ村
スポンサードリンク
COMMENT
肌にもお財布にも優しいのがステキ
めちゃめちゃ分かりやすい記事でした。本当にありがとうございます!
馬油を溶く際は化粧水を利用するとのことでしたが、なるほど、パックで使用した残りを手のひらで使うのか!ほんと、ムダなし!思っていた以上に、材料が少なくてビックリしました。もっといろいろなものを調合するのだと思ってました。やはり冷蔵庫での保管がポイントでしょうか?
私も昔からお肌トラブル体質で、思春期のころは石鹸で顔も洗えなかったな〜。大人になるにつれてアレルギー性の皮膚疾患は自然と治ったのですが、20代でお化粧するようになると、外部刺激による皮膚トラブルに悩まされ、マキリンさんのように、いろんなものを試しました。振り返ると、結構、散財したなぁと思います。いまは、年齢相応にツラの皮も厚くなったからか、若かりし時のような大事故はないとはいえ気は抜けませんw。それにしても、昨年の馬油との出会いは衝撃的でした。昔の自分に贈ってあげたいくらい。
わたしもこれを機に、化粧水づくりにチャレンジしようと思います。今後、分からないことが出てくると思うので、稚拙な質問などをコメントに残してしまうかもしれませんが、出来うる範囲で、いろいろご指南いただけるとありがたいです。<(_ _)>
長々しつれいしました。
馬油を溶く際は化粧水を利用するとのことでしたが、なるほど、パックで使用した残りを手のひらで使うのか!ほんと、ムダなし!思っていた以上に、材料が少なくてビックリしました。もっといろいろなものを調合するのだと思ってました。やはり冷蔵庫での保管がポイントでしょうか?
私も昔からお肌トラブル体質で、思春期のころは石鹸で顔も洗えなかったな〜。大人になるにつれてアレルギー性の皮膚疾患は自然と治ったのですが、20代でお化粧するようになると、外部刺激による皮膚トラブルに悩まされ、マキリンさんのように、いろんなものを試しました。振り返ると、結構、散財したなぁと思います。いまは、年齢相応にツラの皮も厚くなったからか、若かりし時のような大事故はないとはいえ気は抜けませんw。それにしても、昨年の馬油との出会いは衝撃的でした。昔の自分に贈ってあげたいくらい。
わたしもこれを機に、化粧水づくりにチャレンジしようと思います。今後、分からないことが出てくると思うので、稚拙な質問などをコメントに残してしまうかもしれませんが、出来うる範囲で、いろいろご指南いただけるとありがたいです。<(_ _)>
長々しつれいしました。
sammyさん
おはようございます。コメントのお返事遅くなってしまいすみませんでした。
原液は冷蔵庫で保存するべきですが、薄めた化粧水は常温でも大丈夫でしたよ!ただ今の時期はお風呂後、冷たい化粧水でパックするのが気持ちいいので。あと毛穴も引き締まるような気がして。あくまで気持ちの問題ですけど(笑)
質問があればぜひコメント下さい。毎回作るのが面倒だなと思われるかもですが、買いに行く手間も省けるし、お金を使っている感じがしないので惜しみなく使えます。
不安であれば、最初は濃度をすごく薄めて試してみるといいですよ。肌に合うといいですね〜!
おはようございます。コメントのお返事遅くなってしまいすみませんでした。
原液は冷蔵庫で保存するべきですが、薄めた化粧水は常温でも大丈夫でしたよ!ただ今の時期はお風呂後、冷たい化粧水でパックするのが気持ちいいので。あと毛穴も引き締まるような気がして。あくまで気持ちの問題ですけど(笑)
質問があればぜひコメント下さい。毎回作るのが面倒だなと思われるかもですが、買いに行く手間も省けるし、お金を使っている感じがしないので惜しみなく使えます。
不安であれば、最初は濃度をすごく薄めて試してみるといいですよ。肌に合うといいですね〜!
はじめまして^ ^
過去記事に失礼します。
手作り化粧水、すごく興味があります!
グリセリン大さじ1が10mlとありますが、お料理だと15mlかと思います。
どちらに合わせたらよろしいでしょうか?☻
過去記事に失礼します。
手作り化粧水、すごく興味があります!
グリセリン大さじ1が10mlとありますが、お料理だと15mlかと思います。
どちらに合わせたらよろしいでしょうか?☻
まあさん
おはようございます、過去記事よんで下さってありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。気づきませんでした。ワタシは大さじ1ではかっていたので、15mlが正しい表記です。惑わせてしまってすいません。
ただ何十回作ってきてわかったことは、分量はある程度適当で大丈夫です!10でも15でも大差ないかと思います(笑)
グリセリンの効果はお肌をしっとりさせることなので、夏は少なめでさっぱりタイプ、冬は倍量でしっとりタイプというようにお好みでお作りになるといいかもしれません。
おはようございます、過去記事よんで下さってありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。気づきませんでした。ワタシは大さじ1ではかっていたので、15mlが正しい表記です。惑わせてしまってすいません。
ただ何十回作ってきてわかったことは、分量はある程度適当で大丈夫です!10でも15でも大差ないかと思います(笑)
グリセリンの効果はお肌をしっとりさせることなので、夏は少なめでさっぱりタイプ、冬は倍量でしっとりタイプというようにお好みでお作りになるといいかもしれません。
お返事ありがとうございます☆
なるほど、調節もできるのですね(●^o^●)
さっそく今の無印の化粧水がなくなったらチャレンジしてみます!
もうまもなくなくなりそうなので♪
馬油は今の時期だと朝塗ると焼けちゃったりするのかな?
でも効果が気になって・・・すごーく試してみたいです!
じつは母がブログを愛読しているらしく、おしえてもらったので過去記事まで一気読みだったのです(*^_^*)
このパックも先日会ったときにもらったのですが、なるほど~この記事を読んで買ったんだなとわかりました♪笑
でもパック、3才の息子がこわがって泣きだしたので寝たあとにしようと思います!(^^)!
なるほど、調節もできるのですね(●^o^●)
さっそく今の無印の化粧水がなくなったらチャレンジしてみます!
もうまもなくなくなりそうなので♪
馬油は今の時期だと朝塗ると焼けちゃったりするのかな?
でも効果が気になって・・・すごーく試してみたいです!
じつは母がブログを愛読しているらしく、おしえてもらったので過去記事まで一気読みだったのです(*^_^*)
このパックも先日会ったときにもらったのですが、なるほど~この記事を読んで買ったんだなとわかりました♪笑
でもパック、3才の息子がこわがって泣きだしたので寝たあとにしようと思います!(^^)!
まあさん
こんばんわ、お母様も読者なのですねぇ〜親子で読んでいただけているなんて、なんだか照れますねぇ。最近は更新頻度が少なくて申し訳ないですが、ブログ頑張りますね!
うちは朝晩パックをしているので、こどもも何にも言わないですね(笑)最初はオバケみたーい!って言われましたけど。そのうち慣れるといいですね!
馬油を使っていても、日焼け止めを塗っていれば焼けないと思いますよ〜ちなみにワタシの日焼け止めはエトヴォスのパウダーです。
http://etvos.com/fs/etvos/dm-024/
こんばんわ、お母様も読者なのですねぇ〜親子で読んでいただけているなんて、なんだか照れますねぇ。最近は更新頻度が少なくて申し訳ないですが、ブログ頑張りますね!
うちは朝晩パックをしているので、こどもも何にも言わないですね(笑)最初はオバケみたーい!って言われましたけど。そのうち慣れるといいですね!
馬油を使っていても、日焼け止めを塗っていれば焼けないと思いますよ〜ちなみにワタシの日焼け止めはエトヴォスのパウダーです。
http://etvos.com/fs/etvos/dm-024/