新しいブログはこちらです!
ありがとうございました。
新しいブログURLはこちら。
エコナセイカツ
信頼できる後輩がロゴデザインを担当してくれました。
今日からはてなブログでお世話になります。
色々不慣れなので、はてなユーザーの皆さん色々教えて下さいね。
今後もよろしくお願いします。
スポンサーサイト
今までありがとうございました!
初期の頃から読んで下さっている方はこ存知だと思いますが、ワタシにはずっと憧れていた大好きなブロガーさんがいました。
次女が生まれて慣れない2人育児と戦っている中、素敵ブロガーさんのブログを読むことが息抜きみたいになっていて、更新されるたびすごーくパワーをもらっていました。勝手に共感したり、勝手に真似してみたり(笑)
ワタシもそんなライフスタイルに近づきたい!そんな想いからはじめたエコナセイカツ。
正直こんなに続くとは思っていませんでした。
たまにコメントで、真似します、憧れてますというお声を頂くたび顔がニヤついてしまい小躍りするほど嬉しかったです。
今のワタシの目標は、「多くのママを勇気づけるお手伝いをすること」です。
特に働くママを増やしたいと思っています。妊娠を機に1度仕事を辞めてしまうと復帰のハードルは高くなります。
本業の仕事は広告代理店で雇用創出をメインに行っていますが、
採用を考えている企業様に対して「ママ」の雇用メリットを伝えています。
プライベートでやっているこのブログでは、今後ママになる人、現在ママの人が、
仕事と家庭の両立を考えたとき、背中を押せる場所になりたいと思っています。
明日ブログをお引越しします。
今までFC2ブログをお読みいただきありがとうございました。
新しいブログでも、引き続きエコナセイカツとしてシンプルライフを発信していく予定ですが、
時短テクや生活の知恵の他、仕事と子育てを両立するコツなんかも伝えていけたらと思っています。
変わらないいつもの朝ごはん。

FC2での日本ブログ村のランキングは今日で最後となります。
シンプルライフやライフスタイルのカテゴリーの1位を長い間キープし続けられたのも皆さんに支えがあってこそでした。
下のシンプルライフのバナーのクリックは、お一人1日1回有効なんですが、
「こんなにエコナセイカツに共感して下さる人がいるんだ!」とすごく励みになりました。
本当に応援ありがとうございました!
最後にこちらポチっと押してもらえたら新しいブログも頑張れそうです。

新しいブログのアドレスは4月1日になったらお伝えします!しばらくお待ちください。
掃除用具
![]() 掃除&片付け |
キッチンのシンク下に掃除グッズが入ってます。

だいたい汚れるのはキッチン、リビング、ダイニングなので1番出し入れしやすい場所にしまってます。
過去記事→キッチンのシンク下収納

手前はアルカリウォッシュを水で薄めたスプレーです。
使い方は過去記事→週1回の集中掃除
奥はキャンドゥで買ったキッチン泡ハイター。
まな板と排水溝の漂白はこのスプレーです。緑のボトルは存在感があったので使いたくなかったんですが、100円ショップで見つけられて嬉しかったもの。
過去記事→100円ショップの白ボトル

左側は未使用のスポンジや空ボトル。
真ん中、アルカリウォッシュと酸素系漂白剤、
アロマオイルはラベンダーとペパーミント、
メラミンスポンジと台拭き
奥は使い終わった歯ブラシとゴム手袋、使用頻度が低いクエン酸

これを1週間台拭きにして、週末雑巾にしてさよならしてます。
右側はオットの不要になった靴下ボックス。

手にはめて、テレビや電化製品のホコリとりに最適なんです。
今日の週末朝ごはん。

お好きなバナーからお帰り下さい~今日もありがとうございます!



入学準備 ~オオバランドセル~
![]() 入学準備品 |
まず、なんといってもランドセル!
ワタシの実家近くで作られているオオバランドセルで購入しました。
学習院のランドセルを作っている会社で、ランドセル業界ではかなり有名だと思います。
結構前の大安に届いておりましたが、卒園式の日に、おめでとう!といって渡しました。

長女のはハート&レザーのチェリーです。
牛革なんですが、約1.2キロ。持った印象はかなり軽いなぁと思いました。
高学年になってくると、ランドセルもぺちゃんこになりがちですが、品が良いと潰れずキレイなままだったりします。
喜んでいたので、丁寧に扱ってくれるとは思いますが6年間使うもの。地元の信頼できる会社で買いました。
ちなみにオオバランドセルのカタログ請求は4/1~です。
筆箱は絵がついてないシンプルなものという指定だったので、大好きアナ雪がさりげなく入っているこちら。

サブバッグや筆記用具など何かと揃えるものが多かったですが、なんとか入学式を迎えられそうです。
ちなみに入学式もこのワンピースで行く予定です。次女は式には参加しませんが、ついでに並べてみました。

卒園式はパールのネックレスでしたが、春らしくお花のネックレスを買いました。
先輩ママから聞いた話だと、入学式は明るめの色を着てくるお母さんが多いとのことでした。
ワタシは地味に墨色で行かせていただきます。気持ちはネックレスのように華やかに!
![]() 入園式・入学式ファッション |
今日の朝ごはん。

苺が安くなったので、よく買います。ヨーグルトの上に苺とメープルシロップフレークをのせて食べるのがマイブーム。ほとんどこどもたちの口に運んでますが。


メープルシロップ、パウチだと場所をとらず便利です。
お好きなバナーからお帰り下さい~今日もありがとうございます!



お手軽おやつ
![]() 今日のおやつ |
我が家が今取り入れているフルーツと野菜がおやつというのは子どもの頃の環境で、ワタシもオットも小さい頃はスナック菓子なんて食べる習慣がなかったよね、と話していました。
オットは小学校高学年で友達の家ではじめてポテトチップスを食べて、うわっマズ~と思ったそうです。
おやつといえば、おばあちゃんが握ってくれた味噌おにぎりやきゅうり丸かじりの記憶があります。
弟はグレープフルーツばかり食べていました。ワタシは皮むきが面倒で、弟がむいてくれたのをつまむ係(笑)
オットとワタシは大きな病気も、持病もなく、健康診断の結果は夫婦そろって異常なしなのは、こどもの頃の食生活も少なからず影響しているのかも。
おやつもフルーツや野菜が理想ですが、毎日というわけにもいきません。
作ったり用意する時間がないとき用に常備しているお手軽おやつがあります。

小魚、ナッツ、ドライフルーツ、野菜チップスなど。

小分け袋に入っているのを選んでいます。1日1個と約束しやすいし、食べ過ぎを防げます。
お出かけの際は、バッグに入れておくだけで移動中のグズリ対策にもなります。
理想はちゃんと作ってあげたいですが、平日は難しかったりします。

サンドウィッチを作ったときに出たパン耳を油をひいたフライパンに入れ、バターと砂糖で混ぜたもの。

冷めるまで放置しておくと、いい感じのサクサク感になります。
おやつの理想は保育園にならって、4回目の食事だと考えています。スナック菓子だとカロリーのわりに栄養がないので常備せず、普段は与えないようにしています。
スーパーで見つけた時に買っていますが、こちらで送料無料対策にも。



今日の朝ごはんとお弁当。

お好きなバナーからお帰り下さい~今日もありがとうございます!


